信楽町観光協会: hotshigaraki

信楽町観光協会ホームページトップへもどる

HOME > Articles by: hotshigaraki

信楽町観光協会

最新ニュース

信楽駅前大たぬき 冬の衣装「バレンタイン」でお出迎え中

(2025.01.24)

季節ごとの衣装で信楽を訪れる皆様をお出迎えする大たぬきさん。

ただいま、冬の衣装「バレンタイン」姿でお出迎え中です。

信楽へお越しの際は、ぜひ記念撮影をどうぞ!

 

設置期間 令和7年2月16日(日)まで

 

大たぬきの着せ替え事業について

(2025.01.23)

信楽を舞台にした朝ドラ「スカーレット」八さん役・俳優の松下洸平さんにご出演いただいた信楽町観光PR動画「松下洸平 しがらきに触れる」を配信中です。ぜひご覧ください。こちらから

● 旧伝統産業会館 

「テレビドラマの世界 ~スカーレットの舞台 甲賀市信楽~」

ドラマ・スカーレットのドラマ撮影で使われたセットや小道具などを展示しています。

※「テレビドラマの世界展」は、令和7年3月30日(日)をもちまして展示を終了いたします。

  開館時間 10:00~16:45  見学無料

  開館日  土・日・祝日  

●信楽駅前大たぬき 冬の衣装「バレンタイン」姿でお出迎え中です。

 大たぬきの衣装替え事業について

 

● ボランティアガイドのご案内

「DWハイキング 地元ガイドとまち歩き 信楽コース」を開催しています。

 次回の開催は令和7年3月15日(土)です。 

  信楽駅を9:50に出発します。

  信楽駅前大たぬき前集合してください【事前予約不要】

 

※12月・1月・2月の実施ありません。

 

個人様のボランティアガイドの受付について  >>>

 

〇主要施設

信楽伝統産業会館

甲賀市信楽町長野1203 TEL:0748-82-2345
OPEN 9:00 -17:00  木曜休館 詳細はこちらから

◆常設展「信楽ミュージアム」

◆ 企画展示  

「古琵琶湖層穴窯プロジェクト2024」 

       期間 令和7年1月17日(金)~1月29日(水)

 

滋賀県立陶芸の森

甲賀市信楽町勅旨2188-7 TEL:0748-83-0909  
OPEN 9:30 – 17:00 
月曜休館(祝日の場合その翌日) ホームページ

 

◆ 陶芸館

 冬季休館中

 期間:令和6年12月9日(日)~令和7年3月14日(金) 

次回展示  令和7年3月15日(土)~ 特別企画展

「シリーズ・やきもの×グルメⅡ‐近江の古陶磁を味わう・湖国の料理とともに‐」

◆ 信楽産業展示館

 

各メーカーの展示販売の他、ギャラリースペースでの特別展を開催します。

※入館は16:30まで
お問合せ:信楽焼振興協議会0748-83-1755 ホームページ

 

 

MIHO MUSEUM

甲賀市信楽町田代桃谷300 TEL:0748-82-3411 
OPEN 10 : 00 – 17: 00(最終入館 16:00)
月曜休館(祝日の場合その翌日) ※展示入れ替え休館あり  ホームページ

 

令和6年12月16日(月) ~ 令和7年3月14日(金)の期間、 冬季休館中 です。

休館中は駐車場を含む、すべての施設をご利用いただけません。

 

信楽高原鐵道

運行に関するお問い合わせ(信楽駅) TEL:0748-82-0129 
その他のお問い合わせ(総務課 9:00-17:00) TEL:0748-82-3391
ホームページ

 

信楽高原鐵道は、信楽-貴生川間を結ぶ延長14.7Kmの鉄道です。地域の皆様や信楽を訪れる観光客の皆様に親しまれています。信楽の四季折々の景色を楽しみながら、24分間の列車の旅をお楽しみください 

 

時刻表 2023年3月16日改正(信楽高原鐵道ホームページへ)

              ※2024年3月のダイヤ改正はありません。

旧信楽伝統産業会館「テレビドラマの世界」展 終了について

(2025.01.22)

信楽が舞台となった朝ドラ「スカーレット」の撮影で使われたセットや小道具などを展示した「テレビドラマの世界」展は、令和7年(2025年)3月30日(日)をもちまして閉館いたします。

 

閉館に際しまして、3月の開館日では、ロケセットや小道具をより間近に見ていただける記念展示とさせていただきます。

信楽へお越しの際は、ぜひ旧信楽伝統産業会館「テレビドラマの世界」展へお立ち寄りください。

「テレビドラマの世界」展  ~スカーレットの舞台 甲賀市信楽~

 場所 旧信楽伝統産業会館(甲賀市信楽町長野1142)

 開館 土・日・祝 開館  10 : 00 ~ 16 : 45

    令和7年(2025年)3月30日をもちまして展示終了します

 問合せ 甲賀ロケーション推進協議会 0748 – 69 – 2198

   (甲賀市役所 産業経済部 ロケーション推進室)   

信楽伝統産業会館「古琵琶湖層穴窯プロジェクト」

(2025.01.17)

甲賀市信楽伝統産業会館より「古琵琶湖層穴窯プロジェクト2024 Cooperative Anagama Project 2024」のお知らせです。

今回の企画展示では、信楽陶器工業協同組合青年部と、信楽窯業技術試験場の研修生、滋賀県陶芸の森に滞在する海外アーティストが交流を図り、約400万年前の古琵琶湖層から土を掘り、薪で穴窯を焚く「穴窯プロジェクト」により制作された作品をご覧いただきます。 今年は陶芸の森アーティストが先生となり、取れた土で子供たちと陶の太鼓を作るワークショップも行いました。その際に制作された作品の展示もおこないます。

 

「古琵琶湖層穴窯プロジェクト2024 Cooperative Anagama Project 2024」

 期間 令和7年1月17日(金)~1月29日(水)

 会場 信楽伝統産業会館 甲賀市信楽町長野1203

 開館 9:00~17:00 木曜休館

 主催:信楽陶器工業協同組合青年部

 協力:信楽窯業技術試験場・(公財)滋賀県陶芸の森 創作研修課

 

 お問合せ 信楽伝統産業会館 0748-82-2345 

 信楽伝統産業会館について

甲賀のひな人形めぐり2025(信楽町内でのイベントご紹介)

(2025.01.11)

甲賀市内では様々な「ひなまつり」にちなんだイベントやおもてなしを開催します。

 

・・・信楽町内のひなまつりイベントのご紹介・・・

 

●甲賀市信楽伝統産業会館「おひなさま展」

 期間 令和7年2月1日(土)~3月4日(火)

 会場 甲賀市信楽伝統産業会館 エントランスホール

    9:00~17:00 木曜休館

 信楽焼の女性作家の作品を中心とした、陶人形のおひな様を展示します。

 

●信楽高原鐵道「ひなまつり列車」の運行

 期間 令和7年2月1日(土)~3月10日(月)の期間中、不定期運行

 概要 信楽高原鐵道の列車内を、手作りの吊るし雛を飾り運行します。

 ※列車の点検等、不定期運行となります。ご乗車の際は事前に信楽高原鐵道までお問合せください。  

  信楽高原鐵道 0748-82-3391

●ももの節句展

(参加店舗・ギャラリー)

 ・Ogama 陶人形展 令和7年1月6日(月)~3月9日(火)

 ・クラフト&ギャラリーきりん お雛様と器 令和7年1月25日(土)~3月3日(月)

 ・GALLERY 陶園 宴の器 令和7年2月22日(土)~3月5日(水)

 ・陶の辺料理 魚仙 桃の節句にちなんだ「桃の点心」 令和7年2月14日(金)~3月16日(日) 

 

その他、町内の陶器店舗や陶芸の森信楽産業展示館ショップにて陶雛を展示販売しています。

♡ 信楽町内以外でも、甲賀市内でひなまつりイベントを開催します♡

「甲賀のひな人形めぐり2025」

詳細は甲賀市観光まちづくり協会ホームページをご覧ください (ただいま準備中)

 

ガイド申込について

(2025.01.10)

現在、申し込みを休止しております。

たぬ映えフォトコンテスト2024受賞作品のご紹介

(2025.01.08)

今年も「たぬ映え」な写真のご投稿をありがとうございました。

たくさんの素敵な写真の中から、今年のたぬ映えな10枚を選ばせていただきました。(順不同)

その他のご投稿作品は「信楽たぬきの日Instagram」 #たぬ映え2024 でご覧ください。

たぬ映えフォトコンテストについて(信楽たぬきの日2024)

▲ページトップへ