イベント情報
信楽町観光協会ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
―― 信楽町へお越しいただく皆様へお願い ――
現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用、手指消毒用アルコールの利用、手洗いなど、感染症拡大防止へのご協力をお願いしております。新型コロナウィルス感染症対策に係る皆さまのご理解とご協力をお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
● 旧伝統産業会館
「テレビドラマの世界 ~スカーレットの舞台 甲賀市信楽~」
9:00~17:00開館 ※水曜日休館
ドラマ・スカーレットのドラマ撮影で使われたセットや小道具などを展示しています。入館無料です。

● ボランティアガイドのご案内
DWハイキング信楽コースを含め、当面の間すべてのガイドをお断りしております。(現時点で令和3年3月まで活動を休止しています。)
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

信楽伝統産業会館は令和2年4月28日(火)に移転しました。
◆常設展「信楽ミュージアム」

◆ 企画展示室
「わたしたちの信楽焼・やきもの学習」
展示期間 : 2021年1月8日(金)~3月15日(月)


OPEN 9:30 – 17:00
月曜休館(祝日の場合その翌日) ホームページ

◆ 陶芸館
陶芸館は2021年3月19日(金)まで、冬季休館となります。
次回展示 : 2021年3月20日(土)~6月6日(日)
特別展「神業ニッポン 明治のやきもの-幻の横浜焼・東京焼-」
◆ 信楽産業展示館
各メーカーの展示販売の他、ギャラリースペースでの特別展を開催します。
※入館は16:30まで
お問合せ:信楽焼振興協議会0748-83-1755 ホームページ

・ギャラリー
令和3年1月16日(土)~3月21日(日)
信楽焼の動物展

OPEN 10 :00 – 16:00(最終入館 15:00)
月曜休館(祝日の場合その翌日)
※展示入れ替え休館あり ホームページ

2020年12月14日(月)~2021年3月12日(金)の期間、冬季休館となります。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2021年のスケジュールや運営方法の詳細は変更される可能性があります。ご来館の際は、事前に最新情報を当館HPでお確かめください。
詳細につきましてはホームページをご確認ください。

0748-82- 0129 ホームページ
信楽高原鐵道は、信楽-貴生川間を結ぶ延長14.7Kmの鉄道です。地域の皆様や信楽を訪れる観光客の皆様に親しまれています。信楽の四季折々の景色を楽しみながら、24分間の列車の旅をお楽しみください
イベント、催しもののご案内
〇信楽の「おいしい」をおうちで楽しもう!#信楽エール飯

〇 「きっと恋する六古窯 日本生まれ日本育ちのやきもの産地」
甲賀市信楽町が日本遺産に認定されました
平成29年4月28日、信楽焼(滋賀県甲賀市)が、備前焼(岡山県備前市)、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、常滑焼(愛知県常滑市)、丹波立杭焼(兵庫県篠山市)とともに、日本六古窯として連携して日本遺産に認定されました。
(詳細:甲賀市ホームページ)
六古窯日本遺産活用協議会ホームページが開設されました。
(文化庁ホームページ)
〇 信楽高原鐵道信楽駅の大たぬきがサンタに変身中です。(12月25日まで)
※「びわ湖灯り絵巻虹色イルミネーション」甲賀市信楽会場
12月1日~平成31年1月14日まで点灯します。
甲賀市信楽町勅旨2188-7 TEL:0748-83-0909
月曜休館(祝日の場合その翌日)
□陶芸館 特別展「信楽に魅せられた美の巨匠たち」展
平成30年10月6日(土)~12月20日(木)
写真:鈴木治 波の化石 1988年 滋賀県立陶芸の森
お問合わせは信楽焼振興協議会へ TEL:0748-83-1755
〇 ギャラリー
『飯碗と茶の器展 -日本の美味を彩る器たち- 』
11月10日(土)~12月2日(日)
甲賀市信楽町田代桃谷300 TEL:0748-82-3411
10月20日(土)~12月2日(日)
「百(もも)の手すさび ―近代の茶杓と数奇者往来―」
甲賀市信楽町長野1142 TEL:0748-82-2345
開館時間 9:00~17:00 木曜休館
【総合展・常設展示】土と炎のおくりもの 信楽焼
すり鉢から太陽の塔まで、信楽焼750年の歴史を展示しています。
【企画展示】
11月23日(金)~12月16日(月)『信楽高等学校 秀作展』
信楽高原鐵道は、信楽-貴生川間を結ぶ延長14.7Kmの鉄道です。地域の皆様や信楽を訪れる観光客の皆様に親しまれています。信楽の四季折々の景色を楽しみながら、24分間の列車の旅をお楽しみください。
お問合わせ 0748-82- 3391
・干支切符、好評発売中です!
切符としてのご利用はもちろん、おみやげとしても毎年大好評です!
12月13日(木)~24日(月祝) 毎日2往復運行
詳細、ご予約は信楽高原鐵道へ(0748-82-4366総務課)
〇 げなげな市 3月-11月第一日曜日 【新宮神社境内】
次回 平成30年12月2日(日) 開催予定
*1月・2月・8月・9月はお休みです
日時 12月2日(日)11:00~14:00 ※なくなり次第終了となります
会場 FUJIKI(旧藤喜陶苑、信楽町長野商店街)
10月6日・7日・8日
信楽陶器まつり、セラミック・アートマーケットの開催について
10月6日、7日、8日開催予定の「信楽陶器まつり」「セラミック・アートマーケットin 陶芸の森」につきましては、予定通り開催させていただきます。
ただし今後の台風の進路によっては、中止、または会期短縮等せざる得ない場合が想定されます。最新の開催情報につきましては公式ホームページをご覧ください。
なお、6日(土)20時から開催を予定しておりました花火打ち上げにつきましては、7日(日)20時からに延期となりました。
信楽陶器まつり問い合わせ
陶都信楽まつり実行委員会 0748-83-1755(信楽焼振興協議会)
セラミック・アートマーケットin陶芸の森問い合わせ
県立陶芸の森 0748-83-0909
〇 「きっと恋する六古窯 日本生まれ日本育ちのやきもの産地」
甲賀市信楽町が日本遺産に認定されました
平成29年4月28日、信楽焼(滋賀県甲賀市)が、備前焼(岡山県備前市)、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、常滑焼(愛知県常滑市)、丹波立杭焼(兵庫県篠山市)とともに、日本六古窯として連携して日本遺産に認定されました。
(詳細:甲賀市ホームページ)
六古窯日本遺産活用協議会ホームページが開設されました。
(文化庁ホームページ)
〇 信楽陶器まつり
10月6日(土)~8日(月祝)開催です
即売会会場 信楽駅前広場 / 総合展会場 陶芸の森信楽産業展示館
10月6日(土)~8日(月祝)開催です
会場 県立陶芸の森 太陽の広場
〇 紫香楽宮都あかり
10月7日(日)~13日(土) ※10月9日~12日の平日はライトアップのみ
会場 甲賀寺跡
透光陶器の光でよみがえる古都・紫香楽宮をおたのしみください。
〇 信楽高原鐵道から見える「うしかい田んぼアート」
これから10月の稲刈りまで季節の移ろいとともに様々な表情を見せる田んぼアートをお楽しみください。今年のイラストは甲賀市消防団マスコットキャラクター・にんくるけし丸くんです。
☆稲刈り体験 参加者募集中!
日時 10月14日(日)(小雨決行 予備日21日) 9:30~
受付 うしかい田んぼアート実行委員会
0748-63-2190(甲賀市役所観光企画推進課)
甲賀市信楽町勅旨2188-7 TEL:0748-83-0909
月曜休館(祝日の場合その翌日)
□陶芸館 次回展示入れ替え中
次回展示 特別展「信楽に魅せられた美の巨匠たち」展
平成30年10月6日(土)~12月20日(木)
写真:鈴木治 波の化石 1988年 滋賀県立陶芸の森
お問合わせは信楽焼振興協議会へ TEL:0748-83-1755
甲賀市信楽町田代桃谷300 TEL:0748-82-3411
9月8日(土)~10月8日(日)
秋季特別展1「アメリカ古代文明 ―超自然へのまなざし―」
甲賀市信楽町長野1142 TEL:0748-82-2345
開館時間 9:00~17:00 木曜休館
【総合展・常設展示】土と炎のおくりもの 信楽焼
すり鉢から太陽の塔まで、信楽焼750年の歴史を展示しています。
【企画展示】 9月22日(土)~10月16日(火)
『信楽陶芸作家協会展』
信楽高原鐵道は、信楽-貴生川間を結ぶ延長14.7Kmの鉄道です。地域の皆様や信楽を訪れる観光客の皆様に親しまれています。信楽の四季折々の景色を楽しみながら、24分間の列車の旅をお楽しみください。
お問合わせ 0748-82- 3391
〇 げなげな市 3月-11月第一日曜日 【新宮神社境内】
次回 平成30年10月7日(日) 開催予定
*1月・2月・8月・9月はお休みです
〇 Oshare Cocoro in山田牧場
10月28日(日)開催詳細は山田牧場へお問合せください。(0748-82-2007)
10月6日・7日・8日信楽陶器まつりの開催について
10月5日午前の時点では、信楽陶器まつりは予定どおり開催いたします。
ただし、台風の影響が予測される場合、若しくは暴風警報、大雨警報、洪水警報のいずれかが一つ発令された場合は、安全確保のため事業を中止します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。最新の開催情報につきましては「信楽陶器まつり公式ホームページ」にてご確認ください。
なお、6日(土)20時から開催を予定しておりました花火打ち上げにつきましては、7日(日)20時からに延期となりました。
問い合わせ 陶都信楽まつり実行委員会 0748-83-1755(信楽焼振興協議会)
10月6日・7日・8日セラミック・アート・マーケット2018の開催について
台風25号の接近が見込まれます。10月5日午前の時点では、開催させていただく予定ですが、今後の台風の進路によっては、中止、または会期短縮等せざる得ない場合が想定されます。開催の有無については、陶芸の森ホームページでご確認ください。
問い合わせ 県立陶芸の森 0748-83-0909
〇 「きっと恋する六古窯 日本生まれ日本育ちのやきもの産地」
甲賀市信楽町が日本遺産に認定されました
平成29年4月28日、信楽焼(滋賀県甲賀市)が、備前焼(岡山県備前市)、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、常滑焼(愛知県常滑市)、丹波立杭焼(兵庫県篠山市)とともに、日本六古窯として連携して日本遺産に認定されました。
(詳細:甲賀市ホームページ)
六古窯日本遺産活用協議会ホームページが開設されました。
(文化庁ホームページ)
〇 信楽陶器まつり
10月6日(土)~8日(月祝)開催です
即売会会場 信楽駅前広場 / 総合展会場 陶芸の森信楽産業展示館
10月6日(土)~8日(月祝)開催です
会場 県立陶芸の森 太陽の広場
〇 紫香楽宮都あかり
10月7日(日)~13日(土) ※10月9日~12日の平日はライトアップのみ
会場 甲賀寺跡
透光陶器の光でよみがえる古都・紫香楽宮をおたのしみください。
〇 信楽高原鐵道から見える「うしかい田んぼアート」
これから10月の稲刈りまで季節の移ろいとともに様々な表情を見せる田んぼアートをお楽しみください。今年のイラストは甲賀市消防団マスコットキャラクター・にんくるけし丸くんです。
☆稲刈り体験 参加者募集中!
日時 10月14日(日)(小雨決行 予備日21日) 9:30~
受付 うしかい田んぼアート実行委員会
0748-63-2190(甲賀市役所観光企画推進課)
甲賀市信楽町勅旨2188-7 TEL:0748-83-0909
月曜休館(祝日の場合その翌日)
□陶芸館 次回展示入れ替え中
次回展示 特別展「信楽に魅せられた美の巨匠たち」展
平成30年10月6日(土)~12月20日(木)
写真:鈴木治 波の化石 1988年 滋賀県立陶芸の森
お問合わせは信楽焼振興協議会へ TEL:0748-83-1755
甲賀市信楽町田代桃谷300 TEL:0748-82-3411
9月8日(土)~10月8日(日)
秋季特別展1「アメリカ古代文明 ―超自然へのまなざし―」
甲賀市信楽町長野1142 TEL:0748-82-2345
開館時間 9:00~17:00 木曜休館
【総合展・常設展示】土と炎のおくりもの 信楽焼
すり鉢から太陽の塔まで、信楽焼750年の歴史を展示しています。
【企画展示】 9月22日(土)~10月16日(火)
『信楽陶芸作家協会展』
信楽高原鐵道は、信楽-貴生川間を結ぶ延長14.7Kmの鉄道です。地域の皆様や信楽を訪れる観光客の皆様に親しまれています。信楽の四季折々の景色を楽しみながら、24分間の列車の旅をお楽しみください。
お問合わせ 0748-82- 3391
〇 げなげな市 3月-11月第一日曜日 【新宮神社境内】
次回 平成30年10月7日(日) 開催予定
*1月・2月・8月・9月はお休みです
〇 Oshare Cocoro in山田牧場
10月28日(日)開催詳細は山田牧場へお問合せください。(0748-82-2007)
〇 「きっと恋する六古窯 日本生まれ日本育ちのやきもの産地」
甲賀市信楽町が日本遺産に認定されました
平成29年4月28日、信楽焼(滋賀県甲賀市)が、備前焼(岡山県備前市)、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、常滑焼(愛知県常滑市)、丹波立杭焼(兵庫県篠山市)とともに、日本六古窯として連携して日本遺産に認定されました。
(詳細:甲賀市ホームページ)
六古窯日本遺産活用協議会ホームページが開設されました。
(文化庁ホームページ)
〇 信楽陶器まつり
10月6日(土)~8日(月祝)開催です
〇 信楽高原鐵道から見える「うしかい田んぼアート」
これから10月の稲刈りまで季節の移ろいとともに様々な表情を見せる田んぼアートをお楽しみください。今年のイラストは甲賀市消防団マスコットキャラクター・にんくるけし丸くんです。
〇 しがらきボランティアガイド「しがらき再発見 ぶらり窯元めぐり&語る会」
9月29日(土)開催 どなたでもご参加いただけます!
甲賀市信楽町勅旨2188-7 TEL:0748-83-0909
月曜休館(祝日の場合その翌日)
□陶芸館 次回展示入れ替え中
次回展示 特別展「信楽に魅せられた美の巨匠たち」展
平成30年10月6日(土)~12月20日(木)
写真:鈴木治 波の化石 1988年 滋賀県立陶芸の森
お問合わせは信楽焼振興協議会へ TEL:0748-83-1755
甲賀市信楽町田代桃谷300 TEL:0748-82-3411
9月8日(土)~10月8日(日)
秋季特別展1「アメリカ古代文明 ―超自然へのまなざし―」
甲賀市信楽町長野1142 TEL:0748-82-2345
開館時間 9:00~17:00 木曜休館
【総合展・常設展示】土と炎のおくりもの 信楽焼
すり鉢から太陽の塔まで、信楽焼750年の歴史を展示しています。
【企画展示】 9月22日(土)~10月16日(火)
『信楽陶芸作家協会展』
信楽高原鐵道は、信楽-貴生川間を結ぶ延長14.7Kmの鉄道です。地域の皆様や信楽を訪れる観光客の皆様に親しまれています。信楽の四季折々の景色を楽しみながら、24分間の列車の旅をお楽しみください。
お問合わせ 0748-82- 3391
〇 げなげな市 3月-11月第一日曜日 【新宮神社境内】
次回 平成30年10月7日(日) 開催予定
*1月・2月・8月・9月はお休みです
〇 「きっと恋する六古窯 日本生まれ日本育ちのやきもの産地」
甲賀市信楽町が日本遺産に認定されました
平成29年4月28日、信楽焼(滋賀県甲賀市)が、備前焼(岡山県備前市)、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、常滑焼(愛知県常滑市)、丹波立杭焼(兵庫県篠山市)とともに、日本六古窯として連携して日本遺産に認定されました。
(詳細:甲賀市ホームページ)
六古窯日本遺産活用協議会ホームページが開設されました。
(文化庁ホームページ)
〇 信楽陶器まつり
10月6日(土)~8日(月祝)開催です
〇 信楽高原鐵道から見える「うしかい田んぼアート」
これから10月の稲刈りまで季節の移ろいとともに様々な表情を見せる田んぼアートをお楽しみください。今年のイラストは甲賀市消防団マスコットキャラクター・にんくるけし丸くんです。
〇 しがらきボランティアガイド「しがらき再発見 ぶらり窯元めぐり&語る会」
9月29日(土)開催 どなたでもご参加いただけます!
甲賀市信楽町勅旨2188-7 TEL:0748-83-0909
月曜休館(祝日の場合その翌日)
□陶芸館
平成30年6月24日(日)~9月24日(月・祝)
お問合わせは信楽焼振興協議会へ TEL:0748-83-1755
〇ギャラリー
いまどき、しがらき、かやりき展
平成30年7月21日(土)~平成30年9月24日(月祝)
甲賀市信楽町田代桃谷300 TEL:0748-82-3411
9月8日(土)~10月8日(日)
秋季特別展1「アメリカ古代文明 ―超自然へのまなざし―」
甲賀市信楽町長野1142 TEL:0748-82-2345
開館時間 9:00~17:00 木曜休館
【総合展・常設展示】土と炎のおくりもの 信楽焼
すり鉢から太陽の塔まで、信楽焼750年の歴史を展示しています。
【企画展示】 9月22日(土)~10月16日(火)
『信楽陶芸作家協会展』
信楽高原鐵道は、信楽-貴生川間を結ぶ延長14.7Kmの鉄道です。地域の皆様や信楽を訪れる観光客の皆様に親しまれています。信楽の四季折々の景色を楽しみながら、24分間の列車の旅をお楽しみください。
お問合わせ 0748-82- 3391
〇 げなげな市 3月-11月第一日曜日 【新宮神社境内】
次回 平成30年10月7日(日) 開催予定
*1月・2月・8月・9月はお休みです
〇 「きっと恋する六古窯 日本生まれ日本育ちのやきもの産地」
甲賀市信楽町が日本遺産に認定されました
平成29年4月28日、信楽焼(滋賀県甲賀市)が、備前焼(岡山県備前市)、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、常滑焼(愛知県常滑市)、丹波立杭焼(兵庫県篠山市)とともに、日本六古窯として連携して日本遺産に認定されました。
(詳細:甲賀市ホームページ)
六古窯日本遺産活用協議会ホームページが開設されました。
(文化庁ホームページ)
〇 信楽陶器まつり
10月6日(土)~8日(月祝)開催です
〇 信楽高原鐵道から見える「うしかい田んぼアート」
これから10月の稲刈りまで季節の移ろいとともに様々な表情を見せる田んぼアートをお楽しみください。今年のイラストは甲賀市消防団マスコットキャラクター・にんくるけし丸くんです。
〇 しがらきボランティアガイド「しがらき再発見 ぶらり窯元めぐり&語る会」
9月29日(土)開催 どなたでもご参加いただけます!
甲賀市信楽町勅旨2188-7 TEL:0748-83-0909
月曜休館(祝日の場合その翌日)
□陶芸館
平成30年6月24日(日)~9月24日(月・祝)
お問合わせは信楽焼振興協議会へ TEL:0748-83-1755
〇ギャラリー
いまどき、しがらき、かやりき展
平成30年7月21日(土)~平成30年9月24日(月祝)
甲賀市信楽町田代桃谷300 TEL:0748-82-3411
9月8日(土)~10月8日(日)
秋季特別展1「アメリカ古代文明 ―超自然へのまなざし―」
甲賀市信楽町長野1142 TEL:0748-82-2345
開館時間 9:00~17:00 木曜休館
【総合展・常設展示】土と炎のおくりもの 信楽焼
すり鉢から太陽の塔まで、信楽焼750年の歴史を展示しています。
【企画展示】 展示入れ替え中
次回展示 9月22日(土)~10月16日(火)
『信楽陶芸作家協会展』
信楽高原鐵道は、信楽-貴生川間を結ぶ延長14.7Kmの鉄道です。地域の皆様や信楽を訪れる観光客の皆様に親しまれています。信楽の四季折々の景色を楽しみながら、24分間の列車の旅をお楽しみください。
お問合わせ 0748-82- 3391
〇 げなげな市 3月-11月第一日曜日 【新宮神社境内】
次回 平成30年10月7日(日) 開催予定
*1月・2月・8月・9月はお休みです