〇 「きっと恋する六古窯 日本生まれ日本育ちのやきもの産地」
甲賀市信楽町が日本遺産に認定されました
平成29年4月28日、信楽焼(滋賀県甲賀市)が、備前焼(岡山県備前市)、越前焼(福井県越前町)、瀬戸焼(愛知県瀬戸市)、常滑焼(愛知県常滑市)、丹波立杭焼(兵庫県篠山市)とともに、日本六古窯として連携して日本遺産に認定されました。
(詳細:甲賀市ホームページ)
六古窯日本遺産活用協議会ホームページが開設されました。
(文化庁ホームページ)
〇 信楽高原鐵道信楽駅の大たぬきがサンタに変身中です。(12月25日まで)
※「びわ湖灯り絵巻虹色イルミネーション」甲賀市信楽会場
12月1日~平成31年1月14日まで点灯します。
甲賀市信楽町勅旨2188-7 TEL:0748-83-0909
月曜休館(祝日の場合その翌日)
□陶芸館 特別展「信楽に魅せられた美の巨匠たち」展
平成30年10月6日(土)~12月20日(木)
写真:鈴木治 波の化石 1988年 滋賀県立陶芸の森
お問合わせは信楽焼振興協議会へ TEL:0748-83-1755
〇 ギャラリー
『飯碗と茶の器展 -日本の美味を彩る器たち- 』
11月10日(土)~12月2日(日)
甲賀市信楽町田代桃谷300 TEL:0748-82-3411
10月20日(土)~12月2日(日)
「百(もも)の手すさび ―近代の茶杓と数奇者往来―」
甲賀市信楽町長野1142 TEL:0748-82-2345
開館時間 9:00~17:00 木曜休館
【総合展・常設展示】土と炎のおくりもの 信楽焼
すり鉢から太陽の塔まで、信楽焼750年の歴史を展示しています。
【企画展示】
11月23日(金)~12月16日(月)『信楽高等学校 秀作展』
信楽高原鐵道は、信楽-貴生川間を結ぶ延長14.7Kmの鉄道です。地域の皆様や信楽を訪れる観光客の皆様に親しまれています。信楽の四季折々の景色を楽しみながら、24分間の列車の旅をお楽しみください。
お問合わせ 0748-82- 3391
・干支切符、好評発売中です!
切符としてのご利用はもちろん、おみやげとしても毎年大好評です!
12月13日(木)~24日(月祝) 毎日2往復運行
詳細、ご予約は信楽高原鐵道へ(0748-82-4366総務課)
〇 げなげな市 3月-11月第一日曜日 【新宮神社境内】
次回 平成30年12月2日(日) 開催予定
*1月・2月・8月・9月はお休みです
日時 12月2日(日)11:00~14:00 ※なくなり次第終了となります
会場 FUJIKI(旧藤喜陶苑、信楽町長野商店街)