しがらき火まつり
2022年度 松明奉納・花火奉納が開催されました
しがらき火まつりは令和4年7月23日に無事開催されました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

松明奉納参加・ご観覧をされる皆様へおねがい
しがらき火まつりは、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえての開催となります。手消毒の設置、密にならないための対策、もしサポ滋賀への参加呼びかけ等の対策を行います。
また、松明奉納をご希望される方は、受付の際に検温の申告、体調の確認をお願いさせていただきます。体調のすぐれない方、熱のある方の参加はご遠慮ください。
感染症対策とあわせて、熱中症への対策もお願い致します。
参加される方、祭りを見学いただく方、全ての方のご理解と一人一人の対策をお願い致します。
松明奉納への参加について(令和4年度)
〇受付
松明の奉納受付は、火まつり当日(7月23日(土))の午後3時から午後6時まで、出発地点となります甲賀市役所信楽地域市民センター駐車場においておこないます。混雑が予想されますので、申込用紙に必要事項をご記入の上、当日ご持参ください。
なお、事前申し込みの受付は一切承っておりません。
〇松明奉納について
・ご準備いただく松明について
松明の大きさや形は原則として自由ですが、住宅を通行するため、また山中では道幅が約1メートルと狭いので、松明の大きさについては十分に注意してください。
また、松明の中に花火等の危険物は絶対に入れないでください。
なお、当日の松明の販売は行いません。
小さなお子様は空き缶にろうそくを入れたり、提灯やランタンでのご参加も大歓迎です。
※小学校2年生以下の子供さんにつきましては必ず保護者の同伴をお願いいたします。
・出発の順番について
出発の順番は ①小学生以下の子供を含むグループ ②一般 です。
受付順による登録番号順となります。奉納の順番や時間を 指定することは出来ません。グループで参加の場合は、同時に受付をしてください。
受付で配布する番号札をお持ちでない方の松明奉納参加はできません。
※今年の「白装束百人衆」、および「大たいまつ」はございません。
※飛び入りでの参加はできません。必ず当日受付(午後3時から午後6時)をお済ませください。
〇火まつりコースマップ
松明奉納のコース、出発・終点地点が変更となっております。
出発・終点:甲賀市役所信楽地域市民センター駐車場

〇当日の服装について
・長袖、長ズボン(ナイロン素材など、燃えやすい素材は避ける)
・帽子、タオル、手ぬぐい等で頭・髪の毛を保護する。
・スニーカー、運動靴等、歩きやすい靴を履く。(サンダルは不可)
・軍手をはめる。
・首にタオルを巻く。
など
松明を担ぐ際にやけどのおそれがあります。また途中、愛宕山の山道を登ります。動きやすい安全な服装でお願いいたします。(服装によっては奉納をご遠慮いただく場合があります。)

〇お断り
・新型コロナウイルス感染症への対策を徹底しての開催となります。ご参加の皆様におかれましても感染症防止への対策をお願いいたします。
・火まつり当日のけが等につきましては、応急処置のみとさせていただきます。その他の責につきましては負いかねますので、けがのないよう十分に気を付けてください。
・酒気を帯びてのご参加はご遠慮ください。当方で危険と判断した場合は、奉納をお断りすることがありますことをあらかじめご了承ください。
・その他、スタッフの指示に従っていただけない方は、安全のため奉納をご遠慮いただくことがあります。
楽しい祭りになりますよう、皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします!
火まつり当日の交通規制について
松明の作り方

材料支給会は7月3日(日)に終了しました。まだ材料が残っておりますので、必要な方は直接「信楽陶器工業協同組合」までお願いいたします。(土日受取可能)
会場:信楽陶器工業協同組合(甲賀市信楽町江田985)
紫香楽太鼓・炎
「火まつりに太鼓の音色を」
昭和 57 年、火まつり太鼓として「炎」は結成されました。小さな子供から大人まで火まつりに向けて熱心に練習を重ね、当日晴れの舞台を迎えます。
しがらき火まつりの松明奉納がおこなわれる 2 時間以上の間、演奏と演奏の間の切り替えをのぞき絶え間なく続き、参加者を勇気づけ、祭りを盛り上げます。


紫香楽太鼓・炎は今年で成立40周年をむかえます!
2022年度 火まつりポスター

しがらき火まつりのポスターは、毎年信楽高校の生徒の皆さんの作品の中から選考させていただいております。今年も素晴らしい作品の中から、こちらのデザインが選ばれました。甲賀市内外の主要施設や駅、店舗等にポスターを貼らせていただきます。
しがらき火まつり2022 ポスターデザイン
滋賀県立信楽高等学校 総合学科 デザイン系列 堀家毬乃さん