陶器産業のまち信楽で陶芸を体験しよう!
焼物づくりの本場・信楽で、あなたも陶芸に挑戦してみませんか?
手びねりや絵付け体験、本格的な電動ロクロ体験など、町内の事業所で体験ができます。
小さなお子様から大人の方まで信楽の旅の思い出に、ぜひ土に触れて、あなたオリジナルの作品を制作しましょう!

焼物づくりの本場・信楽で、あなたも陶芸に挑戦してみませんか?
手びねりや絵付け体験、本格的な電動ロクロ体験など、町内の事業所で体験ができます。
小さなお子様から大人の方まで信楽の旅の思い出に、ぜひ土に触れて、あなたオリジナルの作品を制作しましょう!
信楽町や甲賀市内で楽しめるさまざまな体験プログラムをご紹介。「甲賀にんにんツアー」をご覧ください。
レンタサイクルの貸し出しを信楽駅にて行っております。
自転車に乗って信楽のまちなかをサイクリングしてみてはいかがですか?
貸出場所 | 信楽高原鐵道信楽駅 |
---|---|
利用時間 | 9:00~17:00 |
利用料金 | 電動アシストなし 1日500円・電動アシスト付き 1日1000円 |
利用方法 | 信楽駅にて受け付け |
信楽町の散策に、かわいい電気自動車COMSをぜひご利用ください。
※なおご使用には、普通免許を所持している方に限ります。(高校生は不可)
レンタサイクル/コムスの貸出について、詳細は信楽高原鐵道ホームページをご覧ください。
貸出場所 | 信楽高原鐵道 信楽駅 |
---|---|
利用時間 | 10:00~15:30 |
利用料金 | 1台 2,000円(先着2台) |
信楽町内の協賛店舗にて、信楽焼の即売を中心に開催されます。期間中は毎年全国から焼物ファンが信楽を訪れます。
しがらき火まつりは、古くは数百年前、江戸時代以前よりつづくと伝えられています。愛宕山山頂に祀られている、火の神・土の神・陶祖神に松明を奉納し、火・土・陶に感謝すると共に、日頃の御加護と御恵みに感謝し、鎮火(火伏せ)もあわせて祈り願い、また陶器業界をはじめ、信楽の町の守護・繁栄を祈るまつりです。本来、火まつりの祭日は7月23日で、松明奉納もこの日に行われていましたが、近年では祭日に近い土曜日に開催されています。
しがらき火まつりに参加しよう!
火まつり松明奉納へは、信楽町外の方でもご参加いただけます。皆さんも松明を担いで日の神様へお参りしませんか。(募集が始まりましたら、こちらでもご案内します。)
信楽町は連続テレビ小説「スカーレット」の舞台です。実際に信楽のまちなかでも撮影がおこなわれ、ドラマのシーンに登場しました。ロケ地を訪ねながら、信楽の町を散策しましょう。
ロケ地写真(山文製陶所~谷寛窯)
注:火鉢の乾燥風景はドラマの演出です。現在はご覧いただけません。
「テレビドラマの世界 ~スカーレットの舞台 甲賀市信楽~」は令和7年(2025年)3月末をもちまして展示を終了いたしました。たくさんのご来場、ありがとうございました。
〇 テレビドラマのmini世界展 開催中
テレビドラマの世界展の分散展示を、信楽町内4か所で開催中です。各展示はそれぞれテーマを設け、ドラマの衣装や小道具を展示しています。また、展示を巡るスタンプラリーも開催しております。スタンプにこたえてアンケートにお答えいただくと景品をプレゼントします。
会場 「展示テーマ」
➀滋賀県立陶芸の森産業展示館「家族の絆 喜美子×武志」
②信楽高原鐵道 信楽駅「信楽との絆 カフェサニー」
③信楽伝統産業会館「夫婦の絆 喜美子×八郎」
④緋色の商店街「親子の絆 八郎×武志」