多羅尾代官陣屋跡

 

  

多羅尾代官陣屋跡

多羅尾は江戸時代に幕府勘定奉公のもとで、直轄地の支配を行う代官を、世襲で勤めた旗本多羅尾氏の本拠地であり、同氏の居館であるとともに代官所が置かれ、一般に「信楽役所」「信楽陣屋」と称されました。
当時の建物は現存しませんが、一帯を見渡す高台に造成された広大な敷地や石垣・庭園などが残り、その歴史を今に伝えます。

所在地  甲賀市信楽町多羅尾

施設の見学について

見学希望の方は下記へご連絡ください。

春(4月・5月)と秋(10月・11月)には一般開放され、自由に見学することが出来ます。

お問合せ:多羅尾コミュニティセンター  0748-85-0001 ※月~金

 
普段は入口の扉は閉鎖されています。
秋には敷地内の紅葉が美しい(11月頃)
多羅尾氏の家紋は、「大割牡丹」または「抱き牡丹」とされ、春には地域の皆様によって育てられた牡丹を見ることが出来る。