信楽町観光協会: 日本最古の朝宮茶

信楽町観光協会ホームページトップへもどる

HOME > 信楽豆知識 > 日本最古の朝宮茶

日本最古の朝宮茶

  1. 1200年前、中国から持ち帰られたお茶が初めて栽培されたのが、信楽の朝宮地区と言われています。「日本五大銘茶」に名を置く朝宮茶は、緑茶の最高峰として、歴代天皇にも献上されています。

 

 

◇ お茶(煎茶)のおいしい入れ方 ◇

  1. 沸騰したお湯を茶碗に8分目ほど入れ70~80度に冷まします。
  2. 茶葉を入れた急須にお湯を注ぎ、約一分待ちます。
  3. 濃さが同じになるように、順番にお茶を回し注ぎ、最後の一滴まで出しきります。

    ※二煎目のときには、一煎目よりも熱めのお湯ですぐにさっと出します。

熱湯で入れると、アミノ酸の旨味より、タンニンの渋みが強く出てしまいます。お湯はぬるめで。

 

▲ページトップへ

▲ページトップへ